2010年12月23日(木) イノシシ対策
おととい、造園業のHさんに、イノシシよけの、とりあえずの応急処置をしてもらいました。
Hさんは「多分家の北側のフェンスから侵入しているだろうから」と、北側のフェンス(一部壊して入った形跡があった)に竹で背を高くしてくれました。
おかげでおとといと昨日の晩は、イノシシに入られませんでした。
(今晩以降は分かりませんけどね)
なんだか、インデアンの砦?みたいです。

そしてイノシシの出口と思われる個所には、短い縦型の柵を外側からつけてくれました。
手前は私自身が自分で設置した防御用の金網やブロックなど。

壊れかけたラティスも防御用に・・・
かっこ悪いですけど、そんなこと言ってられません。

ところが昨日、刈り込みに来た植木屋さんがそれらを見て
「そんなものではイノシシにかないっこない。大体、竹をかじってしまいますよ」と絶句。
「金網くらいひょいと鼻で押して破ります。ものすごい力だしますよ」「イノシシは球根だけでなく、芝生も食べますから。」へえええ・・・芝生も!?
そして、早いうちに犬は家へ入れた方がいい、庭に出しておくと、イノシシにやられますよと注意されました。
庭に犬がいるとイノシシが入って来ないのではないのかと聞くと、それは甘い、庭にいた犬が殺されることもあると言ってられました。
連日、こんな話ばかり聞かされて、うんざりしていますが、元々、私自身はイノシシにそれほど恐怖感はありません。
育った実家の近くでは人家のあるところまでイノシシが歩き回っていましたが、出会っても人間にかかってくるようなことはなかったからです。きわめて至近距離で(一メートル以内)イノシシを普通に見ても大丈夫でした。(手は出しませんでしたけど)
しかし、おたぬき山のイノシシは今現在、食べ物に余裕がなく、しかも親子で行動しているようで、かなり用心しなければいけないと思います。
散歩のとき、付近の家の垣根やフェンスをよくよく観察すると・・・
こんな風に大穴を開けられている家が何軒もあり、びっくりしました。
この手の金網型フェンスは特に弱いようですね。
我が家も新しく数年前に設置した北側以外は、この手のフェンスです。

この家もあけられてるわん!

ここは、大穴を格子型の柵とさらに板でふさいでいます。大変だなこりゃ。

ここはイノシシの好きなキャベツなどを作っているので、警戒態勢?

こんな柵では役にたたないだろなあ・・・

二重にするといいのかも・・・

こういう柵なら入られないかな?

みなさん、それぞれ苦肉の策で対抗されているようです。

ジロと花は元気です。
丸太越えは花が一番!

ごきげんな花とジロ

すぐ近くのため池に行きました。江戸時代からある田畑用の池で二つあります。
知人は、二つの池に魚を放流していますが、水が少ないので魚は無理ではないかと・・?
以前より水が半分になってしまいました。


あたりは冬枯れの木々ばかり

ため池周辺があまり好きでない花

Hさんは「多分家の北側のフェンスから侵入しているだろうから」と、北側のフェンス(一部壊して入った形跡があった)に竹で背を高くしてくれました。
おかげでおとといと昨日の晩は、イノシシに入られませんでした。
(今晩以降は分かりませんけどね)
なんだか、インデアンの砦?みたいです。

そしてイノシシの出口と思われる個所には、短い縦型の柵を外側からつけてくれました。
手前は私自身が自分で設置した防御用の金網やブロックなど。

壊れかけたラティスも防御用に・・・
かっこ悪いですけど、そんなこと言ってられません。

ところが昨日、刈り込みに来た植木屋さんがそれらを見て
「そんなものではイノシシにかないっこない。大体、竹をかじってしまいますよ」と絶句。
「金網くらいひょいと鼻で押して破ります。ものすごい力だしますよ」「イノシシは球根だけでなく、芝生も食べますから。」へえええ・・・芝生も!?
そして、早いうちに犬は家へ入れた方がいい、庭に出しておくと、イノシシにやられますよと注意されました。
庭に犬がいるとイノシシが入って来ないのではないのかと聞くと、それは甘い、庭にいた犬が殺されることもあると言ってられました。
連日、こんな話ばかり聞かされて、うんざりしていますが、元々、私自身はイノシシにそれほど恐怖感はありません。
育った実家の近くでは人家のあるところまでイノシシが歩き回っていましたが、出会っても人間にかかってくるようなことはなかったからです。きわめて至近距離で(一メートル以内)イノシシを普通に見ても大丈夫でした。(手は出しませんでしたけど)
しかし、おたぬき山のイノシシは今現在、食べ物に余裕がなく、しかも親子で行動しているようで、かなり用心しなければいけないと思います。
散歩のとき、付近の家の垣根やフェンスをよくよく観察すると・・・
こんな風に大穴を開けられている家が何軒もあり、びっくりしました。
この手の金網型フェンスは特に弱いようですね。
我が家も新しく数年前に設置した北側以外は、この手のフェンスです。

この家もあけられてるわん!

ここは、大穴を格子型の柵とさらに板でふさいでいます。大変だなこりゃ。

ここはイノシシの好きなキャベツなどを作っているので、警戒態勢?

こんな柵では役にたたないだろなあ・・・

二重にするといいのかも・・・

こういう柵なら入られないかな?

みなさん、それぞれ苦肉の策で対抗されているようです。

ジロと花は元気です。
丸太越えは花が一番!

ごきげんな花とジロ

すぐ近くのため池に行きました。江戸時代からある田畑用の池で二つあります。
知人は、二つの池に魚を放流していますが、水が少ないので魚は無理ではないかと・・?
以前より水が半分になってしまいました。


あたりは冬枯れの木々ばかり

ため池周辺があまり好きでない花

by andrzej11
| 2010-12-23 23:55
| 日常の生活
愛犬を中心とした生活日誌
by andrzej11
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
全体日常の生活
散歩
ポーランド関係
マトリョーシカ
トリアージ訓練
チーちゃん
近江路
お友達わんこ
旅行
札幌旅行
東京
未分類
以前の記事
2011年 08月2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
more...
フォロー中のブログ
きょうのはなwithくる...ジャックラッセルテリア&...
めがねとモンスター
ジロと花の散歩道
poziomkaとポーラ...
ちゅっちゃん日記
三匹軽井沢を行く | ブ...
ポーラン便り
復活!あいの気まぐれ日記
メモ帳
ジロの庭(ホームページ)
新おしゃべり交差点
画像掲示板
ジロと花たちを保護した頃の話
お気楽日和
第三人生
LoveMonaca
わがやのわんちゃんたち
ゴン太の日記
フジコさんがんばれ
びわわ日記
愉快なスージー一家
ミニ・シュナ〔ポロ〕のお部屋
日本クリニクラウン協会
Mieszkam w Polsce
赤坂駅前薬局
あの瞬間の記憶
昭和臨海鉄道
花ママのひとりごと
スクエア(四角く世界を切り取って)






新おしゃべり交差点
画像掲示板
ジロと花たちを保護した頃の話
お気楽日和
第三人生
LoveMonaca
わがやのわんちゃんたち
ゴン太の日記
フジコさんがんばれ
びわわ日記
愉快なスージー一家
ミニ・シュナ〔ポロ〕のお部屋
日本クリニクラウン協会
Mieszkam w Polsce
赤坂駅前薬局
あの瞬間の記憶
昭和臨海鉄道
花ママのひとりごと
スクエア(四角く世界を切り取って)


最新のトラックバック
雛人形 |
from 雛人形 |
米原曳山まつり |
from ぶらり旅 |
インディアンシャンプー |
from インディアンシャンプー |
狂犬病とは |
from チワワのしつけ徹底研究 |
有馬温泉口コミ |
from 有馬温泉口コミ情報 |
シルクロードとケバブログ |
from KEBABlog 秋葉原名物.. |
バイク情報ガイド |
from バイク情報ガイド |
くるまやラーメン |
from くるまやラーメン情報 |
葛飾区ビジネスホテル |
from 葛飾区ビジネスホテルの案内 |
暖か【防寒 コート】がた.. |
from 犬の服 WanこClub |